診療科目

眼科

こんな症状はありませんか?

  • 目が赤い
  • 涙やが出る
  • 目やにが多い
  • 眩しそうに眼をつぶるなど

このような症状がみられたら、眼科の病気の可能性があります!

犬の主な眼科の病気・疾患

白内障

「目が白くなった?」「物にぶつかるようになった?」などの症状で気づかれることが多い病気です。
眼の水晶体というところが濁ってしまった状態です。

犬に多い病気です。トイプードル、ヨークシャテリア、コッカースパニエル、柴犬、シーズー、パピヨン、マルチーズ、ゴールデンレトリーバー、ミニチュアシュナウザーで多いです。
猫は比較的白内障になりにくいと言われています。

高齢で発生すると思われがちですが、遺伝や外傷、糖尿病などによって若いうちに発生する場合もあります。
白内障はものが見えなくなるばかりではなく、重度になるとブドウ膜炎という眼の内部の炎症や網膜剥離・緑内障など重症化することがあります。
早めの受診をオススメ致します。

緑内障

緑内障とは目の内部の圧力(眼圧)があがることによって、視神経を圧迫して視覚障害になり最終的には失明をする恐ろしい病気です。緑内障に伴う高眼圧は大変苦痛を伴います。
緑内障の原因の一つは眼内の水(房水)の出口である隅角が詰まることにより房水の排泄が悪くなり、眼圧が上昇します。眼圧の上昇が続くと視神経が障害されるために短期間で失明します。
早めに異常に気付き、治療することが大切です。

乾性角結膜症(ドライアイ)

涙液の性質の変化および涙液の減少により角膜と結膜に炎症が起きる病気です。
目薬治療を行い、重傷なこには乾性角結膜炎の眼軟膏で治療すると非常にきれいになります。