診療科目

泌尿器科

こんな症状はありませんか?

  • おしっこの回数が多い
  • 尿に血が混じる
  • 水をよく飲む
  • おしっこが出にくそう

このような症状がみられたら、泌尿器科の病気の可能性があります!

犬の主な泌尿器科の病気の病気・疾患

腎不全

腎臓は血液を濾過していらないものを取り出し『おしっこ』をつくっています。そんな大切な腎臓の機能が低下すると腎不全になってしまいます。腎不全には急性腎不全(ARF)と慢性腎不全(CKD)があります。

急性腎不全
《原因》腎臓の低血圧や毒物接種、結石などでおしっこがつまってしまう(尿閉)、レプトスピラ感染症
《症状》元気がなくなる、食欲不振、嘔吐、下痢、脱水など様々
《治療》原因になる病気の治療、入院点滴など

慢性腎不全
原因が特定できないことも多く、数ヶ月〜数年かけて進行する。
《症状》腎機能が低下すると、毛づやの悪化、多飲多尿、脱水や嘔吐、貧血、元気がなくなる、食欲不振、高血圧

膀胱炎・膀胱結石

膀胱への細菌感染によって、頻尿、血尿や排尿困難など多様な症状をがあらわれます。定期的に検査(血液検査、尿検査、X線検査 等)を受けることが肝心です。

膀胱炎の中には、膀胱結石が原因となる場合もあります。体質や不適切な食事が原因です。